Q.会議で同じ人しか発言しないのでもっといろいろな人の意見が聞きたいのですがどうすればよいでしょうか?
私は梅田にある老舗大手企業に就職しました。老舗ということもあり年齢層が高い会社です。
私の悩みは、毎日開かれる朝の定例会議がとても長いこと。
毎朝会議時間を過ぎても終わらないことがほとんどで、その多くの時間は長年職場を仕切っている古参の上司数名ばかりが発言をします。
それなのに会議の短縮について申し出る人はいません。
同じ人ばかりが発言をしていると、議題から逸れてしまうことも少なくなく、毎回なんでこんなに時間を使っているのか疑問に感じています。
もっといろんな人が意見を言いやすいような会議にするにはどうしたらいいですか?
A.オフサイトミーティングを開催する
いつも特定の人しか発言しないということで困っていらっしゃるようですね。
会社の中だと会議をしているだけで仕事をしているといった錯覚に陥ってしまいがちです。
その長年上司の方もそうなのではないでしょうか。
そういった場合有効なのが、オフサイトミーティング(会社の会議室ではなく、外部の会議室を使った会議のこと)です。
貸し会議室などを利用していつもと違った環境で会議をおこなってみてください。
環境が変わるだけでも、ほかの人は意見を言いやすくなります。
さらに、貸し会議室は時間単位で借りるスペースなので、限られた時間内で的を射た発言をしなければならない空気を作ります。
そのため効率的な進め方や意見の出し方が求められます。
必然的に無駄のない活発的な会議になっていくでしょう。
そういった、オフサイトミーティングで会議をすることも検討してみてはいかがでしょうか。